鴨川源流の地を守る継ぐ「水の守人」の物語を辿りながら、この場所に宿る、ある言葉を紐解いてゆきたい。
器とお茶のお店 essence kyotoに流れる旅の物語を辿りながら、彼らが見つめる美の本質を紐解いてゆく。
近江上布に流れる幾つもの物語を辿りながら、その伝統と美の記憶を紐解いてゆく。
古きパリの街並みを静かに捉え続けた、写真家ウジェーヌ・アジェの物語を辿って
京都に宿る永遠の都市の光を紐解く、古の人々の物語に出会う旅へ
古の都・奈良に息づく、聖なる森の物語を紐解きながら、この森に宿る古の記憶を辿ってゆきたい
宮川神社に宿る亡き姫の物語を紐解きながら、この場所で紡がれて来た聖なる縁を辿ってゆきたい。
神戸・北野町に息づく独自の文化と幾つもの物語を辿る旅へ
内なる世界への旅を終え、新たな一歩を踏み出す前に、その旅の中で出会った一編の詩を旅の記憶に添えてお届けします。
この夏辿った広島市内から尾道、そして香川をめぐる旅の道中で想いを巡らせたある手紙の話をお届けします。
今回のエッセイでは、志明院の物語を振り返りながら「受け継がれる時間」について考えてゆきたいと思います。
不思議と心に残る言葉に出会うことはありませんか。今回は、ある本で出会った言葉を皆さんにご紹介します。
光を描いた天才日本画家・菱田春草が紡いだ人生の物語を辿ってゆく
幾多の愛を言葉で紡いだ、レバノンの詩人カリール・ジブラーンの歩みを辿って
唐招提寺に流れゆく、幾重にも重なり合う旅路に耳を傾けながら様々な物語を辿ってゆきます。
唐招提寺に流れゆく、幾重にも重なり合う旅路に耳を傾けながら様々な物語を辿ってゆきたい。
現役最古の官公庁社・京都府立旧本館。この場所で紡がれて来た、様々な人々の物語を辿ってゆく。
オーストリアの鬼才画家・エゴン・シーレ。作品の裏側に隠された一人の画家の人生を辿る。
慌ただしい日々から抜け出し、静寂がもたらす豊かさに出会う旅へ。