HAS Magazine
HAS Magazine
HAS Magazine
search
account

Membership

HAS Magazineは、メンバーシップにご登録頂いた皆様へお届けする様々な物語をご準備しています。ご利用スタイルに応じて、お選び頂ける各種プランがございます。
旅に出るように、まだ見ぬ美しい物語との出会いをお楽しみ下さい。

星降る夜空に In the starry night sky
HAS Magazineでは、読者の皆様に継続して美しい物語を届けるために、持続可能な独立したメディアの運営を指針とし、広告収益ではなく、メンバーシップを軸とした運営を行なっています。

私たちが目指しているのは、小さな星々の瞬きを紡ぐように、雑誌というメディアを育んでゆくこと。
こだわりの一杯の珈琲を届けるように、自らの感覚を大切に深めながら、ひとつひとつの物語を丁寧に紡ぎ、皆様のもとへと届けてゆく。

そして、それぞれの物語が読者の心を灯し、お読み頂く方々が一人、また一人と少しずつ増えてゆく。
それはまるで澄み切った夜空に、星々がひとつずつ瞬いてゆくように。

そうして散りばめられた星々の光を集め、また新たな光を物語に宿し、皆様のもとへと届けてゆく。
そんな風景が広がってゆくことを、私たちは想い描いています。

この取り組みは、とても時間のかかる方法かもしれません。
しかしだからこそ、読者の皆様と共に歩みながら、様々な想いを物語に重ねてゆくことが出来ると考えています。
そして、その歩みこそが多くの人々の心に響く物語を生む力になると。

私たちが目指すメディアの在り方は、以下のブランドブックにてお読み頂けます。
是非そちらも併せてご覧頂けますと幸いです。

この風景を描く旅は、きっと長い旅路になります。
読者の皆様とこの旅を共に出来ることを願っています。
無数に広がる物語が描く、星降る夜空に出会う旅へ。
Read Book
Brand Book
You can read about HAS Magazine's important values and goals in our brand book.
Back to Page
Home/ Essay/ Poetry/ 夜の雲

夜の雲

Clouds at Night

暮らしに寄り添う美しい詩をご紹介する「暮らしの詩集」。
今回は、「夜の雲」という詩をご紹介します。

この詩は、神戸・北野に息づく多様な物語を辿っていった「神戸・北野の幾つもの夢を追って」の資料を集めている時に、ふと手にした本の中で出会いました。

この詩を残したのは、広瀬 操吉という詩人。
彼の足跡は、生前に作られた幾つかの本の中に残されています。
しかし、多くの本は古書となり、再び出版されることはありませんでした。

そのため彼の生涯の多くは、謎に包まれています。
そんな数少ない記録の中で、彼は詩人となる前、画家を志し、絵を学んでいたと伝えられています。

この詩には、何気ない帰り道に、ふと出会う、美しい風景が描かれています。
美しい一編の映像を眺めるように、お読み頂けますと幸いです。

「夜の雲」

 夜の雲はしづかに頭上にあった
 美しい月光に照り映えて
 紗のごとく白くながれ
 明滅する星かげをかくして

 或いは水泡のやうにうきたって
 天体のもの凄い美を示していた

 地上の詩人はそば屋から帰りに
 この異様の雲の美しさに
 しばし見惚れて佇んだのである

 夜はすでに更けて人影とてなかった
 私があの雲の一片を持って帰ったとて
 誰れ咎めるものがあたりあろう

 けれども私の部屋は
 あの白雲を飾るほど立派でなかった

 私は地上の詩人のつつましい慣いとして
 雲の幻を心懐に入れて帰ったのだ

この詩は、広瀬 操吉という詩人によって紡がれました。

言葉と絵。
ともすると、どこか遠く離れた存在のように感じる二つの表現。

例えば絵は、言葉にならない想いを表現に託し、届けることが出来ます。
それに対し言葉は、時にそれぞれの持つ意味の中に閉じ込められ、もどかしい思いを抱くことも少なくありません。

何か美しいものに出会った時に、どれだけ言葉を尽くそうとも、その美しさを目にする以上の言葉を紡ぐことが簡単には出来ないように。

しかし、彼が紡いだ詩には、ひとつひとつの言葉の中に美しい絵が、美しい映像が瑞々しく表現されているのです。
きっと彼の心の中には、絵を学ぶ中で磨かれた感性が生き続けていたのだと思います。

ひとつの道を深めることの素晴らしさは、言うまでもありません。
ですが、彼のように異なる経歴を辿り、時に寄り道とも、道草とも言われる歩みを重ねることも、表現や人生に深みを与えてくれるのだと思います。

彼が紡いだ詩は、心に残る美しい情景と共に、道草の中にある価値を私たちに教えてくれるのかもしれません。

広瀬 操吉
Soukichi Hirose

1895年10月3日〜1968年12月17日没。兵庫県印南郡生まれ。姫路師範学校卒業。画家を志し、関西芸術院に入り、その後上京、本郷洋画家研究所で学んだ。千家元麿主宰の「詩」(大正9年2月創刊)の同人となり、その後継の詩雑誌「詩の泉」(大正10年4月)の編集に携わる。

Category :
  • text / photo :
    HAS Magazine
    HAS Magazineは、旅と出会いを重ねながら、それぞれの光に出会う、ライフストーリーマガジン。 世界中の美しい物語を届けてゆくことで、一人一人の旅路を灯してゆくことを目指し、始まりました。

Other Article