HAS Magazine
HAS Magazine
HAS Magazine
search
account

Membership

HAS Magazineは、メンバーシップにご登録頂いた皆様へお届けする様々な物語をご準備しています。ご利用スタイルに応じて、お選び頂ける各種プランがございます。
旅に出るように、まだ見ぬ美しい物語との出会いをお楽しみ下さい。

星降る夜空に In the starry night sky
HAS Magazineでは、読者の皆様に継続して美しい物語を届けるために、持続可能な独立したメディアの運営を指針とし、広告収益ではなく、メンバーシップを軸とした運営を行なっています。

私たちが目指しているのは、小さな星々の瞬きを紡ぐように、雑誌というメディアを育んでゆくこと。
こだわりの一杯の珈琲を届けるように、自らの感覚を大切に深めながら、ひとつひとつの物語を丁寧に紡ぎ、皆様のもとへと届けてゆく。

そして、それぞれの物語が読者の心を灯し、お読み頂く方々が一人、また一人と少しずつ増えてゆく。
それはまるで澄み切った夜空に、星々がひとつずつ瞬いてゆくように。

そうして散りばめられた星々の光を集め、また新たな光を物語に宿し、皆様のもとへと届けてゆく。
そんな風景が広がってゆくことを、私たちは想い描いています。

この取り組みは、とても時間のかかる方法かもしれません。
しかしだからこそ、読者の皆様と共に歩みながら、様々な想いを物語に重ねることが出来ると考えています。
そして、その歩みこそが多くの人々の心に響く物語を生む力になると。

私たちが目指すメディアの在り方は、以下のブランドブックにてお読み頂けます。
是非そちらも併せてご覧頂けますと幸いです。

この風景を描く旅は、きっと長い旅路になります。
読者の皆様とこの旅を共に出来ることを願っています。
無数に広がる物語が描く、星降る夜空に出会う旅へ。
Read Book
Brand Book
You can read about HAS Magazine's important values and goals in our brand book.
Back to Page
2021.7.12

[ 写真家 ]
ルイス・ハイン
Lewis Hine

小さな声を届けた写真家

    

アメリカ合衆国・中西部ウィスコンシン州出身の写真家ルイス・ハイン(1874年9月26日 〜 1940年11月3日)。
20世紀初頭のアメリカ合衆国において、写真を通して様々な社会問題に光をあてた写真家の一人である。
彼は、写真家として活動する以前は、教師として働いていたという異色の経歴を持つ。

目まぐるしく変化する時代の中で、必然的に起きた社会の歪みに対し、目を背けることが出来ず、写真家としての道を選んだ。
それは表現者としての写真ではなく、確かな事実を伝えるフォトジャーナリストとしての歩みであった。

ボビンを取り替えるために機械によじのぼる少年

時代の光と影

ハインが生きた時代は、産業革命の真っ只中であった。
ヨーロッパでの産業革命が海を越え、アメリカ各地でも工場が建設され、大型機械が導入されるようになっていた。

そんな時代背景から経営者は、工場で働く多くの労働者を必要としていた。
だが、その労働条件は、低賃金で、長時間、単純作業を繰り返すことの出来る労働者。
当然、社会保障などはなかった。時に使い捨てであり、搾取と言えるものであった。

そんな過酷な労働の担い手となったのが、その時代の幼い子供たちだった。
当時の社会では、子供たちは安い賃金で雇うことが出来たのだ。
さらに幼過ぎて労働環境に文句を言えないために、経営者にとって都合の良い労働力として扱われていたのだ。
本来学校に通い、元気に遊んでいるはずの子供達が、その機会を搾取され、働かされていたのだ。

綿花を摘むマート, 5歳

写真に込めた意志

教師として働いていたハインは、その現実を知るにつれ、その問題から目を逸らすことが出来なくなっていった。
そしてついに、そんな社会問題に光を当てるために、教師という職を捨て、一から写真家として歩み始める。

彼は、幼い子供が働いている現実を撮影するため、工場労働の現場に潜り込んだ。
だがそれは経営者にとって不都合な真実でもあった。そのため嫌がらせや暴力などの身の危険と隣り合わせの命懸けの撮影であったという。

しかし、そうした撮影を重ねた末に、ついに新聞の紙面上での写真の発表にたどり着く。
その記事は、アメリカ国内で大きなセンセーションを引き起こし、児童労働を改善する動きを生み出したのである。

そんな彼の写真の中には、教師の時と変わることのない、子どもたちへの温かな愛情が流れているのだ。

Reference :

  • 「ちいさな労働者」
    著者:
    ラッセル・フリードマン
    翻訳:
    千葉茂樹
    出版:
    あすなろ書房
Category :
  • text :
    HAS
    HASは、多様な美しい物語を通して「物語のある暮らしを提案する」ライフストーリーブランド。 ライフストーリーマガジン「HAS Magazine」、クリエイティブスタジオ「HAS Couture」を手掛ける。

Other Article